鏡板の計算はどうやってやる?

今回は鏡板の計算のやり方について紹介したいと思います。鏡板は円筒胴と同じく圧力容器の主要な構成部材の一つですので、計算の仕方は必ず押さえておきたいところです。円筒胴の計算の仕方の紹介の際と同じく、JISに基づいた計算の仕方を紹介いたします。ASMEも考え方は同様です。 ▼円筒胴の計算の仕方については以下を参照ください。 円筒胴の計算はどうやってやる? トコトンやさしい圧力容器の本 (B&Tブックス) [ 大原良友 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/6/18時点) 圧力容器の構造と設計新版 JIS B 8265及びJIS B 8267 (JIS使い方シリーズ) [ 小林英男 ] 価格:5,060円(税込、送料無料) (2023/6/18時点) 鏡板の計算の式 鏡板の必要板厚を求める計算式はJIS B 8265 附属書Eに記されております。鏡板の形状により計算式は異なり、以下の通りとなります。 半楕円鏡板 \displaystyle t=\frac{PDK}{2\sigma_{a}\eta-0.2P} P : 設計圧力(MPa), D : 半だ円鏡板のだ円の内長径(mm), σ a : 設計温度における材料の許容引張応力(MPa), η : 溶接接手効率 K の値は以下の式によります。 \displaystyle K=\frac{1}{6}[2+(\frac{D}{2h})^{2}] 皿型鏡板 \displaystyle t=\frac{PDM}{2\sigma_{a}\eta-0.2P} P : 設計圧力(MPa), D : 皿型鏡板のフランジ部内径(mm), σ a : 設計温度における材料の許容引張応力(MPa), η : 溶接接手効率 M の値は以下の式によります。 \displaystyle M=\frac{1}{4}(3+\sqrt{\frac{R}{r_{0}}}) 半球型鏡板 $\displaystyle t...